Xで、「夢女子ガチ鬱部」というハッシュタグを見かけまして。固定夢主、個性のある(顔があったりする)夢主が苦手という方もいらっしゃるというのを知りました。このハッシュタグがついているポストを見ても「へ〜そうなんだ〜」的な感想しか湧かなかったのですが、少し思うところがありましたので、念の為当サイトの夢小説について説明しておこうかなと思います。
うちの小説に出てくる子、個性強めじゃね…?????お姫様ポジだって個性といえば個性だよね。
特に過去作品なんかは、容姿を描写しているもの(たとえば「狐の嫁入り」や「紺青の別れ」)や、デフォルト名を設定しているものが多いです。特にデフォルト名については、今後も設定する予定なので、苦手な方はとりあえず「みょうじなまえ」とかで名前変換設定してもらったほうがいいかもしれません…。
いや〜一昔前は個性激しめなヒロインが多かったような気がするんだよな〜(夢女老人会)
パッと思いつくのだと、RE!で「雪の守護者」とか、BLEACHで「零番隊(原作にガチの零番隊が登場する前)」とかさ。Dグレではエクソシスト設定で、武器とか隊服デザインとかまで決めてたり。(作品ラインナップがまじで一昔前。笑)わたしはそういうのもガンガン読んでいたので、いわゆる個性強めの子が出てきても特に拒否感などはないのですが。というか、たくさんのお話を読んだりイラストを見たりする中で「ちょっと合わないかも…」と思ったものからは離れたので、記憶に残っていないのです。ここらへんの嗅覚(自分好みの作品かどうか察知する能力)って鍛えられない?笑
あくまでこちら(読み手)は創造主の妄想を見せていただく立場ですし。しかも無料で!?!?!ありがたい!!!!もっと見せて!!!(強欲)
わたしは、自己投影型ではなくて「このキャラと、こういう性格の女の子が関わったらどんな感じになるのかな?」「こういうシチュエーションだったらどう動くのかな?」みたいな考えのもとでお話を書いている部分が大いにあります。お話を書いていくうちに、勝手にそのキャラや夢主が動き出すこともあって、元々考えていたものとはちょっと違う展開になることもあります。(完全オリジナル作品ではなく、二次創作している分際で…とは思いますが)
自分の感情のアウトプット先として小説という媒体を選んだという部分もありますね。萌えを発散したい。かなしいかな、絵心がまったくないために、イラストでは表現できなくて…文字のほうがまだ伝えられるというか。
あと、長編の場合はプロットを立てるために、また破綻が起きないように、夢主の性格などはなんとなく設定してしまうことがあります。でもあんまり設定モリモリにしちゃうと自分がしらけちゃうので、ほどほどに。(過去作品は設定モリモリな気がするけども)
自己投影型でないと「夢小説」って呼べないとかいうルールあったりするんかな…。
他人は自分ではないので、いろんなスタンスがありますよね。人には人の夢小説。
結論としては、個人サイトってまさに「自分の城」って感じなので、ここでは好きにやらせていただく所存です。万人に受ける作品なんて存在しないし。そうしたなかで、だれかに刺さればこれ幸い。刺さらずとも、わたしが(書いていて)楽しい。前提として、わたしが楽しく書けないと、誰にも刺さらない。(どんな理論)
また、XなどのSNSでは夢関係のネタやお話をわたしが呟くことはありません。(ポストするとしたら鍵垢にしたほうがよさそうですね)リポストは…するかもしれない……。わたくし、Xではいいねbotと化しておりまして…皆様の神作品(イラストも小説も、はたまた呟きも)、そして動物関連のポストを拝見してニヨニヨする場です。いいね欄見られなくなって本当によかった。
それでもいいよ!なんでもイケるよ!という方はお付き合いいただけると嬉しいです。